Interviewインタビュー

No.27

公開日:2020/09/11 

コロナ禍でも、大切なイベントを失わせない。デジタルハリウッド大学発の配信チーム『NOAH NAME』吉田氏の考える「イベントを支える技術者」の価値

映像配信 デジタルハリウッド大学デジタルハリウッド大学大学院

No.27

吉田氏

映像配信チーム「NOAH NAME」代表
吉田隆史さん(デジタルハリウッド大学院)

このインタビューは、2020年8月当時の内容です。

学生時代に結成した映像配信チーム「NOAH NAME」

Q
吉田さんは、「NOAH NAME」の代表を務めるられているんですよね。どんなチームなのでしょうか?
A
NOAH NAME(https://noahname.co.jp/)は映像制作を行うチームです。発足のきっかけは、大学生のときに「ドラマを撮ってほしい」と友人に頼まれたこと。「どうせやるなら団体を立ち上げよう」と学内外のメンバーを集めてスタートし、今も力をいれて活動しています。
Q
昔からずっと映像を?
A
いえ、最初から映像の道というわけではなく、高校時代はクラーク高校秋葉原ITキャンパスでゲーム・プログラミングを専攻していました。ゲームを作るにあたりC++やJavaを中心に学んでいたんですが、ゲームを作るためにUI/UX、グラフィック、Illustrator…とさまざまな技術が必要になり、気づけば広くいろいろなことをできるようになっていて(笑)。その中で身につけたスキルのひとつが映像でした。

いろんなスキルを身に着けた中で映像をやっていくと決めた選んだのは、それが一番人に喜ばれるものだったから。「自分が作った映像が、誰かにとっての価値になっている」という強い感覚があったからです。

Q
そこからどのようにしてデジハリへ?
A
きっかけは人ですね。高校時代からの知り合いがDHUの大学院に通っていたので、僕も興味を持つようになりました。あとは、大学院も含めて多様な学生がいるのも魅力的でしたね。この大学ならいろんな人と知り合えるし、コネクションも作れる。そう思い、DHUに通うことを決めました。

配信・制作・教育の3つに取り組む

Q
現在はどんなお仕事をされているのですか?
A
DHU大学院に在籍しながら、大きく3つのお仕事しています。

最近メインで行っているのが、映像配信のお仕事。数年前までは、プロジェクションマッピングや4K撮影などの映像の最先端のお仕事を請け負うことも多かったのですが、ここ半年はもっぱら配信のお仕事ですね。というのも、コロナ禍で映像配信を行いたいという需要が高くなってきているんです。

今年は、DHUのオープンキャンパスも配信で行われましたし、企業のセミナーや、教育機関の入学式、卒業式なども撮影しました。

映像配信のほかには、テレビ局での撮影のお仕事と、専門学校の講師もしています。

Q
学生、配信、制作、教育と、多くの領域で活躍されていらっしゃるんですね。メインは映像配信とのことですが、その理由は?
A
双方向のやりとりができ、配信者と参加者が一体になって作り上げることに魅力を感じているからです。テレビだとどうしても、制作者から視聴者へという一方通行のコミュニケーションになってしまいがちですよね。視聴者が番組へのコメントをSNSで投稿してそれを番組内で紹介するような形式も増えてきてはいますが、それでもリアルタイムのコミュニケーションにはなりにくい。

一方で配信は、配信しているそのときに視聴者がコメントをしたり、コンテンツに参加したりできるので、演者、視聴者、裏方が”全員スタッフ”として番組を作り上げている感覚がありますね。

Q
8月に行われた「DHU夏のオープンキャンパス2020」の配信も、盛り上がっていましたね。配信での開催は今年が初めてだったのでしょうか。
A
いえ、実は昨年のオープンキャンパスでも小規模な配信を行っています。そのときは、駿河台ホールに入りきれないほどの人に来ていただいて。サテライトスタジオのような形で、リアルタイムで別な教室に配信する形をとりました。
Q
今年の配信では、駿河台ホールがテレビ局のようになっていて驚きでした!
A
僕もワクワクしましたね。あぁいう大きな現場はすごく好きです。「裏舞台を見たい!」配信現場に足を運んでくれた学生もいました(笑)。配信の裏側を見る機会はなかなかないので、それを見せられたというのは彼らにとってはいい経験になったかもしれませんね。
Q
それがキッカケで映像の道に進むことを決める…なんて高校生もいそうですね。
A
そうだと嬉しいですね。直接話ができた子も何人かいたので、興味を持ってもらえていたらいいなと思います。

「クオリティの高い配信を」というニーズに応えたい

Q
コロナ禍の前と後で、お仕事に変化は生まれましたか?
A
配信の仕事は増えました。コロナ禍でオフラインイベントが難しくなったこともあり、「配信で届けたい!」という需要は高まったように感じます。クオリティの高い配信をしたい、しっかりお金をかけたいというニーズも増えてきましたね。

NOAH NAMEはまさに、企業にクオリティのライブ配信を提供するのを得意とするチームです。お客様がお金をかけてくれる分、私たちもしっかり技術者を配備して、クオリティの高い配信を行っていく。「絶対に成功するサービス」で、ニーズに応えていきたいと思っています。

Q
今後は、大規模な配信を目指していくのですか?
A
正直規模を大きくすることはあまり意識していません。むしろNOAH NAMEとしては、中小規模の撮影に力を入れていきたいと思っています。

実は配信は、お金をたくさんかけて大規模なものを作ればたくさんの人に見てもらえる、という世界ではないんです。先ほどお話したように、規模が大きすぎると双方向のコミュニケーションはとりづらくなりますし、視聴者がついてこられなくなることもあります。とにかく大規模なものをと考えているお客様にも、プロとして最適な提案をしていきたいなと思っています。

Q
ただお金をかけるのではなく”最適な提案”を意識しているということですね。
A
そうですね。予算を抑えたいお客様にはDHUの学内のつながりを紹介することもありますし、「多くのお金をかけてクオリティの高い配信をしたい」という需要がある場合は、チーム内を問わずいろんな人と連携して価値を高めていくつもりです。

先ほど「規模を大きくすることは意識していない」とお話しましたが、チャレンジングな案件への挑戦は大切にしています。現在は大手クライアントのプロジェクトの話も持ち上がっているところで、すごく楽しみですね。

思わぬ経験も今につながっている

Q
現在は幅広い領域で活躍されている吉田さんですが、DHUの学部生時代を振り返るとどんなエピソードがありますか?
A
同業者のコミュニティに所属しているという感覚は、学部生時代も、大学院生の今もありますね。一学部一学科制なので、同じ学部にいる学生は基本的には自分と同じことを学んでいて、同じような道を志している。だからこそ、周囲から刺激を受けながら学べたというのはありますね。

今は学部生に仕事の機会を作る立場になり、彼らに経験を提供できいるのではないかと思っています。

Q
印象に残っている授業はありますか?
A
実はもっとも印象に残っているのはプログラミングや映像に関する授業ではなく、金融論やマーケティングの授業です。いま僕の中にある信念みたいなものは、それらの授業を通して育まれた気がします。
Q
金融論やマーケティングの授業を通して信念が育まれた…?どういうことでしょうか。
A
僕が大切にしていることのひとつが、「しっかりとお金を稼ぐ」こと。DHUで学ぶ学生の中には映像が好きで好きでたまらない人もいて、「好きなことをやれてるから、報酬は安くてもいいです!」という人もいるんですよね。でも、映像を仕事にしたいならそれは違う。

自分が作って満足するだけなら仕事とは呼べません。人に求められる価値を技術者として提供し、適正なお金を受け取ってはじめて「仕事」になる。だからこそ、提供した価値に見合うお金をしっかりもらいます。その考え方の土台になっているのは、学部生時代に受けたマーケティングや金融論の授業だと思っています。

もちろん、専攻として学んでいたプログラミングも、今の映像の仕事に役立っています。そう考えると、DHUでの学びはぜんぶ今につながっているのかもしれませんね。

「いい映像」の先にある「人の喜び」を作る

Q
吉田さんにとってのモチベーションは何でしょうか?
A
僕が作った映像で人が喜んでくれる瞬間がモチベーションの源泉ですね。

先日とある女子高の卒業式の撮影をお願いされました。卒業式って、本人たちからしてみればきっと「こんなもんか」という感じだと思うんです。

だけど一生に一度のイベントであることに変わりはないし、卒業まで育ててきた親御さんたちにとっても本当に大切な日。当日は、一人ひとりの卒業証書授与の瞬間を絶対に逃さないよう、6台ものカメラを使って撮影しました。

できあがった映像を見たとき、親御さんも生徒もとても喜んでくれたんですよね。仲には涙を流してくれる方もいて。胸がいっぱいになりましたね。

Q
「映像への愛」がモチベーションになっているのかと思っていたので、なんだか意外です…!
A
もちろん、映像制作に携わる人の中には「映像が大好き!」という人も多いと思います。ただ、僕の場合は映像そのものが大好きなわけではなく……。時には1分の映像を作るのに丸1日かかることもあって、「なんて効率の悪い仕事なんだ!」と感じることすらあります(笑)。

それでも僕が映像を続けたいと思うのは、映像を通して「人の喜びに出会える」から。価値を提供して、報酬も適切に受け取って事業を続け、また新たな価値を届ける。これからも、そういう仕事の仕方をしていきたいなと思っています。

Q
今後、校友会にはどのような活動を期待していますか?
A
私たちにできることとしては、今もやっている内容ではありますが、NOAH NAMEとして在学生にお仕事を発注することは今後も続けていきたいですね。というのも、学校での学びに現場経験を加えることで、で格段にスキルが身についていくと思っているからです。DHUの先輩として、「現場での学び」は提供し続けたいですね。

今後の期待としては、校友会内のコミュニケーションももっと活発にしたいですね。違う学部だった卒業生、在学していた時期が重ならなかった先輩・後輩同士で連携をとることで、世の中にとって価値ある、より良いものを作りたいと思っています。

NOAH NAME
https://noahname.co.jp/

吉田隆史さんが学んだコースはこちら↓↓
デジタルハリウッド大学大学院

一覧へ戻る

←トップに戻る